午前中、地元のガイドの方にお願いして鳥探しであります。目的の
クマゲラには合えず、屈斜路湖畔でウソの大群にあえました。
とても警戒心が強く、近寄らせてくれません。

今回、ヒヨドリがとても目立ちました。本土に渡らず北海道で越冬する
ヒヨドリが増えているようです。

和琴半島にて、ゴジュウガラです。こんな置物が欲しいのですが、
どこにも売っていません。

小雪が降りしきる中、木の皮をめくってエサを探しているゴジュウカラ。
この時期、まして今年は冬鳥が少ない時期にガイドをするのは大変だ
と思います。この意気込みを評価 『屈斜路ecoツアーズ』 ご参考まで。

こちらも、忙しそうなアカゲラであります。川湯温泉周辺はアカゲラが
とても多くて、自然環境がとてもよい状態に保たれているようです。

とても警戒心が強いカシラダカ。川湯の足湯場で何度逃げられたことか。
温泉が湧いているので、雪が無くて地面が露出しているため、エサを拾い
やすいようです。色々な鳥が集まっていました。

人間が近づいてきたので、そろそろ逃げようか、という構えです。

何んと、キクイタダキまでエサを拾いに降りてきていました。
頭の天辺が写っていないのが残念。

|